lgdiamonds

ラボグロウンダイヤモンド

Lab-Grown Diamond💎 CVDラボグロウンダイヤモンド原石✨

PriorityDiamond 2020年11月27日 Lab-Grown Diamond CVDラボグロウンダイヤモンド原石   CVDはラボグロウンダイヤモンドを成長させる一つの方式で、化学気相蒸着法の英語であるChemical Vapor Depositionの頭文字をとってCVDと呼ばれています。 ダイヤモンドの元素である炭素を含んだガスをプラズマエネルギーと反応させることにより、ダイヤモンド基盤の上にダイヤモンド結晶を成長させていくことが可能です。 成長したものは正真正銘本物のダイヤモンドで、原石の見た目は写真のようになります。 これを、最新のテクノロジーと卓越した職人の技術で美しい研磨済ダイヤモンドへと仕上げられます。 PRIORITY DIAMONDのダイヤモンドは、アメリカ、DIAMOND FOUNDRYで成長している美しいラボグロウンダイヤモンドです。 レオナルド・ディカプリオが投資したDIAMOND FOUNDRYはハリウッドセレブを中心にエシカルなダイヤモンドとして人気を集めており、エマ・ワトソンやガル・ガドットなどが着用していることでも知られています。 ラボグロウンダイヤモンドは地上の施設で成長した本物のダイヤモンドです。 天然ダイヤモンドと全く同じ物質(元素、結晶構造、硬さ、輝き)で、地球環境に優しく、不純物が少なく、そしてリーズナブルな価格です。  

11

d49012-11-807755-5
ラボグロウンダイヤモンド

SHINCA 銀座 イベント開催 #ラボグロウンダイヤモンドは地球に優しい

SHINCA 銀座 イベント開催 #ラボグロウンダイヤモンドは地球に優しい 株式会社今与 2020年11月12日 10時00分 株式会社今与が展開する、ラボグロウンダイヤモンドジュエリーブランド「シンカ」 2020年11月16日(月)よりラボグロウンダイヤモンドの認知拡大のため、SNSと連携したプレゼント企画、 「#ラボグロウンダイヤモンドは地球に優しい」を開催いたします。 サスティナブルなラボグロウンダイヤモンドをもっとたくさんの人に知っていただくために、SHINCA 銀座にて ラボグロウンダイヤモンドを1ピース、100名様にプレゼントいたします。 天然ダイヤモンドは持っているけれど、ラボグロウンはまだと言う方、ぜひお待ちしております。 ■イベントタイトル #ラボグロウンダイヤモンドは地球に優しい 詳しくはこちら https://shinca-shop.jp/?mode=f89 ■実施店舗  SHINCA 銀座 三密を避けるため、1日限定5名様 (開店時間 11 時より整理券を配布します。記載されている時間に再来店をお願いいたします) ■期間 2020年11月16日(月)~2020年12月14日 (月) 定休日:毎週水曜日 火曜不定休 詳しくはこちら https://shinca-shop.jp/?mode=f90 ■お渡し条件 ・Instagram アカウントをお持ちの方(公開プロフィールを設定している方) ・公式インスタグラム @shinca_official と SHINCA 銀座店 @shinca_ginza をフォロー 「#shinca」「# ラボグロウンダイヤモンドは地球に優しい」@shinca_official をタグ付けして写真もしくは動画を投稿していただける方。 ■ご注意事項 ※ ラボグロウンダイヤモンドは 0.03カラット前後、直径約2ミリ。 ※ 数量がなくなり次第終了となります。 ※ イベント期間中お1人様1個までとさせていただきます。 ※ 配布時間までの待機、並ぶ等行為はご遠慮ください。 また、ラボグロウンダイヤモンドのかがやきを実感できる。モニター募集キャンペーン!も同時開催。 シンカ公式インスタグラムへのいいねとコメント気軽に応募完了。 抽選で...

19

ラボグロウンダイヤモンド

ラボに特化した鑑別機関LGCが誕生

ラボに特化した鑑別機関LGCが誕生 JGDAと業務委託契約し、12月よりサービス開始 GIAが、今年度末からラボグロウンダイヤモンドに対して、天然ダイヤモン ドと同様のフルグレードのレポート提供を開始すると今年8月に発表した通 り、GIAは市場の変化に対応。消費者に対して公正で有益な価値を提供する ことが明らかになった。 日本国内においても、日本初のラボグロウンダイヤモンブランドの「SHIN CA」がサステナブルジュエリーブランドとしてブランドステートメントを 一新したのをはじめ、サステナブルをキーワードにした新ブランドがいく つか誕生し始めている。 それと同時に、ラボグロウンダイヤモンドのフルグレードにも対応する新し い鑑別会社、エルジーシー(株)(LGC。東京都台東区、生島秀治社長)が創設 された。 11月12日には一般社団法人日本グロウンダイヤモンド協 会(JGDA。石田茂之 代表理事)との業務委託契約が結ばれ、12月1日を目処にサービスを開始する ことが分かった。 なお、JGDA会員にはJGDAの名前が明記された鑑定書が発行される。 また一般企業にも通常のサービスを提供する予定となっている。 サービスの詳細についても、サービス開始時期に発表される予定となっている。 生島社長は「新しい時代に適応した鑑別機関が必要だと考えている。 大手に対抗する形となってしまうが、大・小を言っていられないほどに 時代の変化は早く、業界としても対応していくべきだと思う。 まずは理解してくれる人たちのためにも、頑張っていきたい」とコメントした。 石田代表理事は「GIAがフルグレード鑑別をラボグロウンダイヤモンドに対 して行うように、市場は動き始めている。特に2ct以上のピアスが良く売れて いる。コロナ禍の中で、サステナブルやSDGsへの取り組みが加速しているの と同時に、消費者のサステナブルを意識した購入も始まっている。この需要に 対して、業界として受け皿は持つべきだろうと考えている。 JGDAとしても、LGCが誕生したことは有難い。ラボを好む人であっても、天然を 買わないわけではない。天然の良さもあれば、ラボの良さもある。 ラボを否定するのではなく、消費者が選べるように環境を整えておくことが大事 だと思う」と語った。 ▽LGC=東京都台東区東上野2-21- 13UTビル9F。TEL.03-5807-2958。 ▽JGDA=info@thejgda.org

167

ラボグロウンダイヤモンド

Cushion Cut Lab-Grown Diamond

PriorityDiamond 2020年11月12日 Cushion Cut Lab-Grown Diamond Cushion Cut(クッションカット)はその名の通り、クッションのような形状のソフトなシルエットの四角いダイヤモンドです。 ブリリアントカットと呼ばれる手法のカットを施されており、ブリリアンスという強い白い光と、ファイアと呼ばれる虹色の華やかな光の最適なバランスを楽しむことができます。 PRIORITY DIAMONDでは、様々なシェイプのダイヤモンドを自由に選んでいただくことができ、ラウンド(丸型)だけでない様々なダイヤモンドの魅力をお楽しみ頂けます。 Webサイトにはダイヤモンド検索システムを備えているので、様々なダイヤモンドを見比べるのも楽しいですよ✨ ダイヤモンドはDIAMOND FOUNDRYの美しいラボグロウンダイヤモンドです。 レオナルド・ディカプリオが投資したDIAMOND FOUNDRYはハリウッドセレブを中心にエシカルなダイヤモンドとして人気を集めており、エマ・ワトソンやガル・ガドットなどが着用していることでも知られています。 ラボグロウンダイヤモンドは地上の施設で成長した本物のダイヤモンドです。 天然ダイヤモンドと全く同じ物質(元素、結晶構造、硬さ、輝き)で、地球環境に優しく、不純物が少なく、そしてリーズナブルな価格です。

6

ラボグロウンダイヤモンド

サステナブルジュエリーブランドとして一新 ラボグロウンダイヤモンドの「SHINCA」

サステナブルジュエリーブランドとして一新 ラボグロウンダイヤモンドの「SHINCA」 日本初のラボグロウンダイヤモンド(合成ダイヤモンド) のジュエリーブランド「SHIN-CA」((株)今与=京都市中京 区、今西信隆社長)が、誕生2周年を機に、ブランドステート メントを一新させた。 その理由として、SHINCAが誕生した当初は合成ダイヤモンド 元年と話題になり、新時代のダイヤモンドとして想像以上の 反響を得ることができた。2周年を迎えるにあたり、さらに 「進化」した姿を見せるために、私たちにできることは、と 考えた先に「エコロジー」という概念にたどり着いた。 当初は「新しい素材」そして「価格が安い」という視点で 見られてきたラボグロウンダイヤモンドだが、現在では価格 以上に、地球を削らないエコロジーな素材としての価値が 世界から注目を集めていることを挙げ、SHINCAは、ブランド 誕生2周年を迎え、地球にも人にも優しいジュエリーブランド として進化していくと説明した。 10月には限定モデルの発売や、クリスマスギフトにも間に合う オーダー会を開催している。 さらにSHINCA銀座では週替わりイベントを開催。デザイナーによ るカスタムオーダーイベントで世界に一つだけのSHINCAをオーダー することも可能だ。 記念モデルとしては、SHINCA初となるブレスレットが登場した。

10

ラボグロウンダイヤモンド

シチズンクロスシー 初のラボグロウン・ダイヤモンド採用 

シチズンクロスシー 初のラボグロウン・ダイヤモンド採用 好評の刻印サービスを無料実施   シチズン時計(株)は、20~30代の女性に向けた、上品で凛とした デザインに、使いやすい機能を兼ね備えたレディースウオッチブラ ンド『CITIZEN xC』から、透明感あふれるカラーとやわらかな フォルムが印象的な新コレクション「mizu collection」の第一弾 として4モデルを10月8日より発売する。 注目商品としてES9465-50W1モデルのみ、『シチズンクロスシー』 として初めて合成ダイヤモンド「ラボグロウン・ダイヤモンド」が 採用された。 また、好評につき、期間限定(2020年10月8日~12月6日まで)で裏ぶた 刻印サービス「エングレイビングサービス(無料)」を実施する。 価格は、7万6000円+税~9万円+税。 2019年に登場した「hikariコレクション」に続き、新たに登場した 「mizuコレクション」は、瑞々しく透明感あるカラーと、水面の波紋 のように柔らかで丸みのあるケースラインが特長。クリアで澄み渡る ような気持ちで日々を過ごしてほしいというブランドの想いが込め られている。 ES9465-50Wには、エシカルなスワロフスキー社製の「ラボグロウン・ ダイヤモンド」をりゅうずに1ポイントあしらっている。 シチズンとしては同年9月発売のサステナブルウオッチブランド 「シチズンエル」に次いで2ブランド目。 スワロフスキー社の「ラボグロウン・ダイヤモンド(スワロフスキー クリエイティッドダイヤモンド)」はシチズンが時計業界初の採用と なる。 4モデル全てに共通してケースとバンドは軽量でキズに強く、肌に優しい スーパーチタニウムTMを採用。機能性も定期的な電池交換が不要の光発電 エコ・ドライブを搭載するとともに、世界4エリア(日本、中国、ヨーロッパ、 北米)で電波を受信し、正確な時刻・日付に修正する多局受信型電波時計と 充実した機能を備えている。

11

ラボグロウンダイヤモンド

[WBS] 合成ダイヤの衝撃!日本初のブランド![株式会社今与]

[WBS] 合成ダイヤの衝撃!日本初のブランド![株式会社今与] 2020年9月16日 ダイヤモンドの指輪ですが、こちらは合成ダイヤモンドです。 別名「ラボ・グロウン・ダイヤモンド」といって工場や研究施設で人工的に作られたダイヤモンドなんです。 この合成ダイヤモンドも使ったジュエリーの販売が日本でも本格的に始まりました。 世界の宝石市場が一変するかもしれません。 株式会社今与 [blogcard url=”http://imayo.jp/”] 光り輝くダイヤの指輪。 使われているのはすべて合成ダイヤモンドです。 京都にある老舗の宝飾店「IMAYO京都御池店」。 日本で初めて合成ダイヤだけを使ったジュエリーブランド「SHINCA」を始めました。 ネックレスやイヤリングなどシンプルなデザインが特徴です。 出てきたのは… ” 合成(ラボ・グロウン)のダイヤモンドです。 使われている合成ダイヤ。 科学的にも物質的にも天然のダイヤモンドと一緒ですが、アメリカの工場で生まれました。 試しに同じ大きさの天然ダイヤモンドを置いてみると、 ” 全く遜色がない。 その輝きは全く同じに見えます。 今与の今西信隆社長は、 ” ここまで来たかと驚いたのが本音です。 合成ダイヤの商品のか価格は天然ダイヤの7割程度。求め安さも特徴です。 ” もう少し身近なものにダイヤモンドを感じて楽しんでもらいたい。 技術向上で宝飾品に   地中深くから掘り起こされる天然のダイヤモンド。 環境破壊など負の側面も指摘されてきました。 一方、合成ダイヤが作られるのは工場の中。 工法の一つでは装置に炭素のチップを設置、高温と低圧力の中、炭素を含んだガスを吹きかけるとダイヤの結晶に成長します。 ここ数年で無色透明のダイヤを作る技術が向上しました。 The De Beers Group of Companies 激震が走ったのは今年9月。 天然ダイヤの世界最大手デ・ビアスが合成ダイヤの販売を開始。 1カラット800ドル、日本円にしておよそ9万円という天然ダイヤの10分の1の価格で若い世代をターゲットに売り出したのです。 ” 本当に美しい。 ” 天然ダイヤは採掘など問題も多いので合成ダイヤが良い。 発売から3ヶ月、予想以上の手応えだといいます。 デ・ビアスの合成ダイヤモンドブランド「ライトボックス」のスティーブン・コーCEOは、 ” 反響がものすごく良い。大きな成長の可能性がある。 ブライダル業界も注目...

15

ラボグロウンダイヤモンド

GIAがラボグロウン・ダイヤモンドのレポートにカラー、クラリティグレードを追加

GIAがラボグロウン・ダイヤモンドのレポートにカラー、クラリティグレードを追加 2020/8/18  業界ニュース アメリカ宝石学会(GIA)は、ラボラトリー・グロウン・ダイヤモンド(合成ダイヤ)の新しいレポートを強化し、現在の記述的な用語やグレードの範囲に代わって、特定のカラーとクラリティ・グレードを含むように変更されます。 ※ラボラトリー・グロウン・ダイヤモンド…ラボ、つまり研究室で合成されたダイヤモンドの総称。ラボグロウン・ダイヤモンドとも呼ばれる。 2020年の第4四半期に開始予定のこの新サービスには、0.15カラットの石用のGIAラボラトリー・グロウン・ダイヤモンド・グレーディング・レポート(4C評価、クラリティ図、プロポーション図)と、0.15カラットから1.99カラットの石用の低価格のラボラトリー・グロウン・ダイヤモンド・ドシエ(4C評価、プロポーション図)が含まれています。 GIAラボラトリー・グロウン・カラー・ダイヤモンド・グレーディング・レポートには、特定のカラーとクラリティ・グレードも記載されています。 全てのラボグロウン・ダイヤには、GIAのレポート番号と「ラボラトリー・グロウン」の文字がレーザー刻印され、消費者は製品を明確に区別し、情報に基づいた購入が可能になります。 新しいグレーディング サービスの料金は、作業としては以前と同じであるため、天然ダイヤモンドのグレーディング サービスと同様のものとなります。 新しいレポートはデジタルのみで、GIAの天然ダイヤモンド レポートとの差別化を図るため、デザインとフォーマットを一新します。 ラボグロウン ダイヤモンドのすべてのレポートには、グレーディングされた石の色を変えるために「成長後に処理が施されている可能性があること」を引き続き記載します。 GIAのエグゼクティブ・バイス・プレジデント兼チーフ・ラボラトリー&リサーチ・オフィサーのトム・モーゼス氏は「GIAの4Cシステムを使用してラボグロウン ダイヤモンドのカラーとクラリティのグレードを報告することは、取引業者にとってより正確性を提供し、消費者を教育することにも繋がります」と話します。 GIAは2007年からラボグロウン ダイヤモンドのレポートサービスを提供しています。 2019年3月、GIAは改訂された連邦取引委員会のガイダンスに合わせて、教育用コース教材やダイヤモンド グレーディングレポートの中でラボ グロウン ダイヤモンドに言及する方法を変更しました。    

10

ラボグロウンダイヤモンド

卒花嫁が教える運命の婚約指輪の選び方 by speranza

卒花嫁が教える運命の婚約指輪の選び方 by speranza 研究室で育ったダイヤ。ラボグロウンダイヤモンドとは?? 2020-05-18 22:42:23 エンゲージリング、ダイヤモンドルースをオンライン販売する、speranza(スペランザ)です。 ラボグロウンダイヤモンド を聞いたことはないでしょうか?? ラボグロウンダイヤモンドとは、 結晶構造、硬度、光の屈折率や分散の仕方まですべて天然ダイヤモンドと同じ、人工の石です。 直訳すると「研究室で成長したダイヤモンド」です。 ロシアのラボグロウンダイヤモンド研究所 数年前、大手の買取業者さんにラボグロウンダイヤが持ち込まれた際、プロの目とツールを持ってしても見抜くことができず、天然のダイヤモンドとして買い取ってしまったそうです。 現在はGIA開発の判定機があるので、このようなことは起こりません ではラボグロウンダイヤモンドは、ダイヤモンドなの?? かというと、いわゆる天然のダイヤモンドとは違った扱いで販売されています。 ダイヤモンド鑑定で有名な各社がラボグロウンダイヤ専用の鑑定書の発行などもしていますので、きちんとした鑑定書つきのダイヤを選べば、ラボを天然と偽って売り込まれることはありません。 ラボと天然のダイヤモンドは、魚の天然と養殖のように例えられることもありますが、 地球の奥深くで数億年〜数十億年かけて、さまざまな奇跡が重なって作られたダイヤモンドと、研究室で人工的に作られたものでは、見た目が同じでも、結果的には同じ扱いはされていないようです。 人間が感じるダイヤモンドの『命』のようなものが、天然のダイヤにしか無いからでしょうか?? とはいえ、ラボダイヤにも利点があります。 ・環境への影響が少ない ・安価   ラボが一般的になれば、このようなところを支持する方達がでてくるのではないでしょうか。 しかし、天然と比較して「安価」とはいえ、ラボダイヤでも高額です。 天然の半分以上〜3分の2くらいでしょうか 個人的には、ラボの価格はまだまだ安定していないと思いますので、もう少し「待ち」かな、と。 そのうち私もラボダイヤを手に入れたいです^^   speranzaは、 0.3カラット6万円代〜 0.5カラット15万円代〜 婚約指輪にふさわしい高品質のダイヤモンドをオンラインでご提供しています。   賢い花嫁さまの運命のエンゲージリングが見つかるはず。 ぜひホームページをご覧ください。 (リングは準備中。2020年5月中〜の予定です。)

12

ラボグロウンダイヤモンド

今こそ知りたい、優しい世界をつくるためのダイヤモンド。【ラボグロウンダイヤモンド】について

今こそ知りたい、優しい世界をつくるためのダイヤモンド。【ラボグロウンダイヤモンド】について 2020.05.09公開 きゅん 提供:Sustaina   ラボグロウンダイヤモンドって知ってる? いま、世界的に注目を集めているダイヤモンドがあります。 それは、【Lab-Grown Diamond(ラボグロウンダイヤモンド)】 最先端の技術で開発され、研究室(ラボ)で生まれ育った(グロウン)ダイヤモンドです* いったいどんなものなのか、ラボグロウンダイヤモンドの特徴を詳しくご紹介します* 特徴①天然ダイヤモンドと同じ成分 ラボグロウンダイヤモンドは最先端のテクノロジー技術を誇るラボで結晶化され、 窒素などの不純物を含まずに生成された透明なダイヤモンド。 天然ダイヤモンドと成分・性質・物質的に100%同じ♡ 高い透明度とピュアなきらめきを放つ、「純粋」なダイヤモンドです♡ 特徴②地球に優しい&紛争に関与しない ラボグロウンダイヤモンドが世界的に注目され評価されているのは、この「地球に優しい&紛争に関与しない」 ことが一番大きいかもしれません* というのも天然ダイヤモンドは、鉱山での重労働や地球への環境汚染、採掘したダイヤが紛争の資金源に変えられる… といった社会問題を抱えているのが実情。 でもラボグロウンダイヤモンドなら、そのような人権・紛争問題とは一切関係なし! 研究室で生成されているので、誰も・何も・どこも傷つけません* 「平和のため、地球のため、次世代のため」に何ができるのか世界的に考える風潮があるこの時代、 このラボグロウンダイヤモンドが、世界にとって良いものとして話題になるのも頷けますよね♡ アメリカの有名なハリウッド俳優やセレブ女優も、ラボグロウンダイヤモンドの取り組みに投資していたり、 イベントやパーティで積極的に身につけたりしているそうです♩   特徴③リーズナブル価格 ラボグロウンダイヤモンドは、天然ダイヤモンドと比べると6割~7割くらいのお値段で購入できるのも特徴のひとつ* ・採掘の必要がないから人件費がかからないこと ・短期間での生成が可能なこと(3週間前後で1カラット育ちます!) が理由で、リーズナブル価格で提供できるのだそう♩ 天然ダイヤモンドと同じ成分の宝石がこの価格。うれしいポイントですよね。 ラボグロウンダイヤモンドの指輪なら、サスティナ♡ そんなラボグロウンダイヤモンドは、2018年9月に日本初上陸して販売がスタート。 おすすめのブランドは、銀座にあるサスティナ(Sustaina)です♡ サスティナで取り扱う指輪のダイヤモンドは、すべてラボグロウンダイヤモンド♩ 品質100パーセント保証で、ダイヤモンドにはひとつずつシリアルナンバーが刻まれているから全ての供給ルートを特定することが可能。 鑑定書もついてくるので、どこで生成されたものなのかが分かります。 ➡ホームページはこちらから* サスティナで買える、このラボグロウンダイヤモンドを使ったオリジナルリングをご紹介します* サスティナのオリジナルセットリング♡ <①>Brisa ブリッサ(そよ風) スペイン語でそよ風の意味のリング。優しいそよ風にそっと包まれるような、穏やかな二人をイメージしています♡ 風がそよぐ様をあらわしたマリッジリングに、ふわりと寄り添うエンゲージリング* 左上:190,000円(0.34ct) 左下:90,000円(0.03ct)Lady’s 右:90,000円 Men’s <②>Luna ルナ(月) ラテン語で月の意味があるリング。月は満ち欠けによって姿を変えることから「成長の象徴」とも言われています* エンゲージ、マリッジそれぞれのリングに月の満ち欠けをあらわすモチーフが隠されています♩ 左:90,000円...

10