ラボグロウンダイヤモンド
今こそ知りたい、優しい世界をつくるためのダイヤモンド。【ラボグロウンダイヤモンド】について 2020.05.09公開 きゅん 提供:Sustaina ラボグロウンダイヤモンドって知ってる? いま、世界的に注目を集めているダイヤモンドがあります。 それは、【Lab-Grown Diamond(ラボグロウンダイヤモンド)】 最先端の技術で開発され、研究室(ラボ)で生まれ育った(グロウン)ダイヤモンドです* いったいどんなものなのか、ラボグロウンダイヤモンドの特徴を詳しくご紹介します* 特徴①天然ダイヤモンドと同じ成分 ラボグロウンダイヤモンドは最先端のテクノロジー技術を誇るラボで結晶化され、 窒素などの不純物を含まずに生成された透明なダイヤモンド。 天然ダイヤモンドと成分・性質・物質的に100%同じ♡ 高い透明度とピュアなきらめきを放つ、「純粋」なダイヤモンドです♡ 特徴②地球に優しい&紛争に関与しない ラボグロウンダイヤモンドが世界的に注目され評価されているのは、この「地球に優しい&紛争に関与しない」 ことが一番大きいかもしれません* というのも天然ダイヤモンドは、鉱山での重労働や地球への環境汚染、採掘したダイヤが紛争の資金源に変えられる… といった社会問題を抱えているのが実情。 でもラボグロウンダイヤモンドなら、そのような人権・紛争問題とは一切関係なし! 研究室で生成されているので、誰も・何も・どこも傷つけません* 「平和のため、地球のため、次世代のため」に何ができるのか世界的に考える風潮があるこの時代、 このラボグロウンダイヤモンドが、世界にとって良いものとして話題になるのも頷けますよね♡ アメリカの有名なハリウッド俳優やセレブ女優も、ラボグロウンダイヤモンドの取り組みに投資していたり、 イベントやパーティで積極的に身につけたりしているそうです♩ 特徴③リーズナブル価格 ラボグロウンダイヤモンドは、天然ダイヤモンドと比べると6割~7割くらいのお値段で購入できるのも特徴のひとつ* ・採掘の必要がないから人件費がかからないこと ・短期間での生成が可能なこと(3週間前後で1カラット育ちます!) が理由で、リーズナブル価格で提供できるのだそう♩ 天然ダイヤモンドと同じ成分の宝石がこの価格。うれしいポイントですよね。 ラボグロウンダイヤモンドの指輪なら、サスティナ♡ そんなラボグロウンダイヤモンドは、2018年9月に日本初上陸して販売がスタート。 おすすめのブランドは、銀座にあるサスティナ(Sustaina)です♡ サスティナで取り扱う指輪のダイヤモンドは、すべてラボグロウンダイヤモンド♩ 品質100パーセント保証で、ダイヤモンドにはひとつずつシリアルナンバーが刻まれているから全ての供給ルートを特定することが可能。 鑑定書もついてくるので、どこで生成されたものなのかが分かります。 ➡ホームページはこちらから* サスティナで買える、このラボグロウンダイヤモンドを使ったオリジナルリングをご紹介します* サスティナのオリジナルセットリング♡ <①>Brisa ブリッサ(そよ風) スペイン語でそよ風の意味のリング。優しいそよ風にそっと包まれるような、穏やかな二人をイメージしています♡ 風がそよぐ様をあらわしたマリッジリングに、ふわりと寄り添うエンゲージリング* 左上:190,000円(0.34ct) 左下:90,000円(0.03ct)Lady’s 右:90,000円 Men’s <②>Luna ルナ(月) ラテン語で月の意味があるリング。月は満ち欠けによって姿を変えることから「成長の象徴」とも言われています* エンゲージ、マリッジそれぞれのリングに月の満ち欠けをあらわすモチーフが隠されています♩ 左:90,000円...